3月15日(土)
聖光学院の野球。泥臭く、粘り強く。どこにも負けない、チームの「一体感」。しかし、大阪にも同じ「におい」がする学校があります。それが金光大阪高校です。
金光大阪を知ったのは、今から約20年前。大阪桐蔭にプロ野球中日ドラゴンズの中田翔選手が在籍していた時。当時最強と言われた大阪桐蔭の対抗馬として挙げられたのが金光大阪でした。きっと、ポテンシャルの高い選手を集めたエリート集団なのだろう、そう思ったのを覚えています。そして、当時センバツに出場した際に練習試合を申し込んだのですが・・・
でも違いました。金光大阪の野球はTHE高校野球。泥臭い野球小僧の集団が粘って、粘って戦うスタイル。そう、聖光学院の目指すところと同じ「におい」のするチームだったのです。
心洗われる1日。金光大阪と戦ったこの日は、そんな気持ちになりました。
3月16日(土)
大会前最後の練習試合を予定していましたが、あいにくの雨で中止に。かなり残念でしたが、数日前には予測できたので、スムーズにお借りしていた室内練習場での練習を行うことができました。「ピエンサベースボールアカデミー」という施設で、後でわかったのですが、コロナ世代に独自大会で優勝したレギュラーメンバーの藤原颯凡選手が在籍していたアカデミーだそうです。
打撃マシンが4箇所、手投げが2箇所。全部で6箇所で練習を行うことができました。試合続きで、ちょっと振り込みがしたいな、と思っていたので、非常にいい練習ができました。
ちなみに投手陣は柔軟性を出すのに初動負荷トレーニングを行いました!
3月17日(日)
今日は甲子園で開会式のリハーサルです。もちろんお客さんは入っていませんが、感慨深いものがありますね。
リハーサルで選手たちは行進をしたのですが、率直に「もうちょっと腕を振れ!」と。本番にしっかりやるためのリハーサルですから、しっかり修正してくれるでしょう。
さあ、大会が始まります。今日はとにかく寒かった。明日も寒そうですが、今のところ試合日の22日は20度近い気温になるそうです。しかも土曜日でチケットの売れ行きも好調なようです。満員の甲子園で、熱い戦いをしたいものです!