第2回せいこう体験会を7月13日に開催しました! せいこう体験会は今年から始まった新企画。第1回の時よりも多い参加者を迎え、聖光学院の特徴的な授業を体験して頂きました! 今回は進学探究コースで「桃の果樹園で桃の家系図を学ぼう」、工学科でドローン体験実習」、福祉探究コースで「人の役に立つってどんな仕事?」という中学生にとってはあまり馴染みのない授業が展開されました! 8月31日(土)には第2回オープンスクールが開催され、第3回せいこう体験会は9月21日(土)に行われます。中学生の皆さん、ぜひ参加して頂き、「... 続きを読む
カテゴリー: 進学探究コース
地域資源を活用したドライフルーツハーブティ販売の取り組み
Drink tea and know things of local.(お茶を飲んで地方のコトを知る。) 福島大学生と本校生が関わっている共同ブランド”TEA&THINGS”が誕生して3年目を迎えます。 企画・製造を手掛けている株式会社Kokageの大島草太さんが今年も”はまなかあいづTODAY”で特集されました。 本校生徒は3期生となり、初めての販売実習だったため少し緊張気味に映っておりますが、頑張って販売活動を実施していました。 地域課題を地域資源に変え、アップサイクル。大学生... 続きを読む
「探究活動発表会」の様子が伊達市ケーブルテレビで放映されました。
5月10日(金)の”探究活動発表会”の様子が伊達市ケーブルテレビにて放映されました。 高校3年生が地域の方々や在校生の前で1年間の個人探究の活動内容を発表しました。 写真では伝わらない会場の雰囲気や生徒の発表の様子をぜひご覧いただければと思います。 放送動画はコチラ(5分22秒〜)▽ https://date.videog.jp/f/date240621 ... 続きを読む
”探究活動発表会”を実施しました(3年普通科進学探究コース)
5月10日(金)の5・6時間目を使用し、”探究活動発表会”を実施しました。 高校3年生が高校2年生での1年間、教科「探究Ⅱ」の個人探究の活動内容を発表しました。発表内容は以下の通りです。 「より快適な空間へ」 「健康に美味しく楽しく」 「使った資源は再利用できる」 「カードゲームで口下手克服!」 「SNSで地元の魅力をPR! In 福島市飯坂町」 「災害による被害者を減らそう」 「花粉症の人にも配慮した漢方づくり」 「子どもの笑顔をつくるために」 「地域の活性化に向けて」 「大人と高校生がつながる?コミュ... 続きを読む
(株)ツクリエ様と地域活性化と起業家精神育成を目指す連携協定を締結しました!
3月22日(金)に、株式会社ツクリエ様と、本校及び合同会社Hidane様との間で地域活性化と起業精神育成を目指す連携協定を締結しました。 ツクリエ様が運営する起業家教育プロジェクト「ミライクルラボ」は、「ミライを築く、私たちの地元づくり」をテーマに掲げ、地域の学校と事業者が協力してビジネス創出と起業家精神の育成を促進しています。ツクリエ様×ミライクルラボ×本校の三連携協定により、福島県内の教育機関、事業者が連携し、起業教育の実践と地域ビジネスの創出を通じて、地域社会の活性化を図るプロジェクトです。 【連... 続きを読む
「笑いヨガ」参加者募集のお知らせ
〜家族みんなでいらっしゃい『笑いヨガ』〜開催のお知らせ *参加無料 ・日時:令和6年3月31日(日) 午前の部・・・10時00分〜11時30分(定員15名) 午後の部・・・13時00分〜14時30分(定員15名) ※事前予約制となります。(024-572-6200) ※駐車場もご用意しております。 ・持ち物:動きやすい服装・飲み物・タオル ・「笑いヨガ」って??? 笑いヨガはインドで生まれた誰でもできる笑いの健康体操です。お子様からお年寄りの方で年齢を問わず実施することができます。 ・笑いヨガの効果 ①... 続きを読む
環境省出前講座(進学探究・福祉探究コース対象)を開催しました!
本日、進学探究コース並びに福祉探究コースの2年生を対象に、環境省の出前講座を行いました。 目的は、東日本大震災に伴う東京電力福島第一原子力発電所の事故から環境再生に取り組む環境省の事業や放射線に対する基礎的知識について、次世代を担う高校生に広く伝えることで認識を高めて理解すると同時に、福島に残された課題であり、日本全体の課題でもある除去土壌の「今を知り」、「今後を考える」ための機会にすることです。 5校時には上記の目的に沿った講義をしていただき、6校時にはグループディスカッションをを行いました。 福島で学... 続きを読む
1年普通科進学探究コース リノコトコバコで「探究発表会」
本日、伊達市の「リノコトコバコ」において1年普通科進学探究コースの生徒が「探究発表会」を行いました。 このプロジェクトは、いつも利用させて頂いている「リノコトコバコ」様にいおいて開催されるイベントのプレゼンテーションです。生徒たちは堂々と自分たちが向き合ってきた企画を「リノコトコバコ」の皆さんに発表し、そして様々な質問にも誠意をもって答えていました。 「人前で話すことは苦手」と話す生徒が多いですが、いやいや、本当に立派でした!入学して10カ月。生徒たちは素晴らしく成長していることを実感できるプレゼンでした... 続きを読む
進学探究コースのある生徒の個人探究への取り組み
進学探究コースでは、2年生になると生徒自らの探究テーマにチャレンジします。今日は2年普通科進学探究コースの高野茉妃瑠さん(北信中)が探究活動の一環として、募金活動を行いました。 皆さんは「レモネードスタンド」を知っていらっしゃいますか?もともと子供に関する探究テーマはないかと模索していた高野さんが、レモネードスタンドを知り、自らの探究テーマとして取り組んでいるのです! レモネードスタンド活動を知りたい! https://www.lemonadestand-pa.jp/about/ 高野さんは、小児がんへの... 続きを読む
校内ビジネスコンテスト2024開催!!(聖光学院×株式会社コバックス)
1年普通科進学探究コースの「探究」の授業。 3学期は地元企業と協力をし、新たな地域活性化に向けてのプランを発表します。 本コースの「新しい学びの場」として活用させて頂いている”リノコトコバコ”。 この場所は創業100周年を迎えた小林グループが伊達市のコミュニティースペースとして生み出した場所です。 リノコトコバコホームページ 伊達市に”リノコトコバコ”が誕生して1年。様々なイベントで活用されてはきたものの、まだまだ伊達市にコミュニティスペースがあることが広く認知されていない現状にあることが課題とな... 続きを読む