本日卒業理解ガイダンスを開催しました。 5校時の全体会では、講師の先生から「職業選択は、人生に『キセキ』を起こす」と題して、講義をして頂きました。①職業で人生が変わる ②職業選択で進路が変わる ③高校生活を充実させるヒント など非常に有益な講義でした! その後はそれぞれの職業分野に分かれて、小グループに分かれてガイダンス。どんな仕事なのか、その仕事をどんな資格やスキルが必要なのか、またどんな勉強、進路選択が必要なのか…1,2年生にとっては進路選択を考える非常にいいきっかけになってのではないでしょうか! ... 続きを読む
カテゴリー: 進学探究コース
福島の魅力1位は円盤餃子!? 台湾の国立台中科技大学と2度目の交流会実施!
来年1月から4年ぶりに再会する福島空港発着の台湾へのチャーター便の運航開始を前に、互いの文化や観光資源への理解を深めようと、国立台中科技大学と弐度目の交流会を行いました! 2回目の今回は双方合わせて30人が参加し、台湾、そして福島の観光の魅力を発表し合いました。本校進学探究コースの生徒は、鶴ヶ城や福島市のわらじまつり、喜多方ラーメンなど取り上げましたが、台湾の大学生は円盤餃子を第1位に挙げていました。 今回の交流会の様子はNHKでも取り上げられ、ますます注目される進学探究コースの「探究」活動。本校でしか経... 続きを読む
第3回オープンスクールを開催しています!
今日は今年度最後のオープンスクールが行われています! 全体会では生徒による各コースの説明が行われ、手話部・文化部によるダンス・演奏で参加者を歓迎しました! 授業体験では、各科・コース共に趣向を凝らして、「普段」の授業を在校生を交えながら行うなど、和気あいあいとした雰囲気で行いました! オープンスクールにご参加いただいた中学生、そして保護者の皆様!本日はありがとうございました!来春皆様とココ聖光学院でお会いできることを楽しみにしています! ... 続きを読む
グローバルな人材育成を!進学探究コースで台湾の大学生と交流会!「ツナグタビプロジェクト」
10月18日(水)に、進学探究コースにおいて「ツナグタビプロジェクト」として、台湾の大学生とオンラインで交流しました! この企画は、福島空港と台湾を結ぶチャーター便の就航決定を受けて、福島と台湾の関係を深めるきっかけにしようとするもので、普通科進学探究コースの1年生13人と、台湾の国立台中科技大学で日本語を学ぶ14名が参加しました。 「探究」の授業の一環として行われたこの交流会は、4つのグループに分かれてお互いの地域の印象や魅力などを話し合いました。 三瓶航教諭(進学探究コース長)は「自分たちの知らないも... 続きを読む
大人も子供も楽しめるイベント開催
いつもお世話になっているコミュニティスペース”リノコトコバコ”様と聖光学院生がコラボをし、RENOCOTOFESを実施することとなりました。(9月30日と10月1日の2日間開催) 屋外では、株式会社コバックス様の水道屋さん、リフォーム屋さんのお仕事体験を実施。そして屋内では聖光学院の商品を使用したカフェを実施しこととなりました。 9月30日(土)は進学探究コースの1年生が担当 聖光生×福大生の共同ブランド”TEA &THINGS”のドライフルーツハーブティを無料で堪能できます。またお子様は本校1... 続きを読む
ペイフォワードカフェ開催
第7回ペイフォワードカフェの運営をお手伝いすることになりました。 日程:9月30日(土) 時間:10時00分〜17時00分 場所:Fukushima-BASE(福島市) 当日は接客を本校の手話部がお手伝いします。 また14時45分から2年進学探究コース生が、現在取り組んでいる探究活動の報告を行います。 優しさと思いやりが溢れた素敵な空間で一緒に休日を過ごしませんか。 ... 続きを読む
第22回ふくしまふるさとCM大賞2023
伊達市役所広報課のご依頼を受け、普通科進学探究コース”タンキュウブ”が 第22回ふくしまふるさとCM大賞2023の伊達市のCMの企画・撮影を 担当することとなりました。 8月21日よりホームページで視聴可能となりました。 是非ご覧頂き、投票いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。 タイトル:「だって17」 今年しかできないことをテーマに、今回は「17」をキーワードに伊達市を表現しました。 伊達市合併から17年、17歳の伊達市の高校生と17代当主伊達政宗の物語。高校生が伊達市... 続きを読む
国見町と連携協力に関する協定締結式を行いました!
本日、聖光学院高等学校は、国見町と連携協力に関する協定締結式を行いました! この協定は、聖光学院高等学校と国見町が、包括的な連携の下、教育、文化、福祉、地域産業、まちづくり等の各分野において相互に協力し、人材育成と地域社会の発展に寄与することを目的としています。 これまでも聖光学院高等学校と国見町は、様々な分野で連携した事業を展開してきました。 また、聖光学院高等学校では、令和4年度から普通科に探究を主軸とした3コースが新設され、現代社会の急激な変化に柔軟に対応できる思考力・判断力・表現力を育成し、「正... 続きを読む
進学探究コースを福島県教育委員会の皆様に視察して頂きました!
7月13日(木)、「第7次福島県総合教育計画」の施策で「福島で学び、福島に誇りを持つことができる『福島を生きる』教育を推進する」を掲げ、各県立学校の地域課題探究活動の充実を図る県教育委員会が、本校普通科進学探究コースを視察して頂きました。 この視察は、本校の「探究」取り組みに大きな興味を持っていただいた福島教育委員会側からの要望により実現しました。 この視察では、本校側から「学校設定科目『探究』における地域課題探究活動の取組等の概要説明を行い、学校と地域の連携・協働の推進に係る現状と課題に係る情報交換」な... 続きを読む
弁論大会予選会を実施しました!
5月30日(火)に校内弁論大会の予選会を実施しました!理事長賞を目指して、論戦が繰り広げられた弁論大会!本選は6月8日(木)に開催されます! 1年生 芳賀涼太君(工学科B組) 「アイドル」 佐藤美優さん(進学探究コース) 「おねがい ゆるして」 橘内夏音さん(福祉探究コース) 「将来の夢」 髙安 優さん(福祉探究コース) 「チャレンジすることの大切さ」 田中智大君 (スポーツ探究コースA組」 「当たり前」 竹内啓汰君 (スポーツ探究コースB組) 「幸せの定義」 2年生 鈴木愛斗君(機械工学コース) 「車の... 続きを読む