素晴らしい企画!進路ガイダンスを行いました!

本日4校時に、進路ガイダンスを開催しました! 礼拝堂では2年生が進路の選び方・求人票の見方などについて講演を受けました。生徒もとても熱心に、メモを取りながら聞いていました。 そして2階会議室では、進学探究コースのガイダンス。とはいっても、こちらは 進路の決まった3年生から、1・2年生が「生の声」を聴く素晴らしい企画の中で進みました。1・2年生にはあらかじめ、どの先輩がどこに進路が決まり、こんな成功談や失敗談をあるといった情報を共有していたとのことで、1・2年生はその情報を基に自分が話しを聞きたい先輩のとこ... 続きを読む

工学科の課題研究発表会を開催しました!

1月23日(木)に、課題研究発表会を開催しました!工学科に在籍する3年生の学びの成果を発表するこの発表会。趣向を凝らした生徒たちのチャレンジの成果を見ることができました! テーマを見ても、自作スピーカーやロケットストーブ、ピンホール式プラネタリウム、ピタゴラス的ペットボトルキャップ回収機、blenderでの建造物の制作、レーザーカッターを使ったプロダクト製品など多種多様。 上手くいったところ、失敗したところ、生じた課題など様々な経験値も伝えられ、下級生にとってっもとても勉強になった時間になったと思います。... 続きを読む

3年生はやっぱり凄い!合格体験記発表会開催!

本日4校時に、1・2年生に対して合格発表体験記を開催しました! 一言で言うと、「やっぱり3年生は凄い!」ということです!大学や専門学校、そして就職。合格を勝ち取った3年生が、その体験を1・2年生の前で披露してくれました。 1・2年生にとっては「あの先輩合格したんだぁ。すごいなぁ。」となんとなくというイメージだったと思いますが、話しを聞いてみると合格の裏にはちゃんとした「裏付け」があるということです。なぜそこを目標にしたのか、そこに向けてどういう取り組みをしたのか、どんな苦労があっったのか、そして下級生に伝... 続きを読む

進路ガイダンスを行いました!

11月7日(木)の5・6校時に、進路探究の一環として「進路ガイダンス」を行いました! はじめに全体講話をおこない、その後は「建築・土木の仕事」「自動車の仕事」から「スポーツ」関連、「公務員」「教師」「エステ・メイク」まで、全部で40分野に分かれて、ガイダンスを受けました! 3年生の進路活動を間近でみている下級生。普段はちょっと遠目に3年生の姿を見ていましたが、今日はきっと自分の将来がいつもより近く感じたのではないでしょうか? とても有意義な時間となりました! ... 続きを読む

学科再編1期生進路好調!福島大学に2名合格!

今日は11月1日。多くの大学で合格発表があり、職員室は大いに沸き立っています! その中で進学探究コースの牧野空真君(二本松第一中)、そして工学科の情報工学コースの鴫原悠生君(いいたて希望の里学園)が福島大学共生システム理工学類に合格しました! 本校は2022年4月に学科再編を行い、今年の3年生が初の進路決定の年となります。既報の通り、スポーツ探究コースでは慶應義塾大学合格、そして今回2名の福島大学合格と学科再編の効果が出てきました! 合格者の皆さん、おめでとうございます!そしてこれから試験の生徒もたくさん... 続きを読む

1年工学科が上級学校見学会開催!

1年工学科で上級学校見学会を開催しました。東北電子専門学校と東日本航空専門学校を見学し、説明会を受けたり、施設を見学したり。 現在進路活動が本格化している3年生を見ている1年生にとっても、とてもいい機会になったようです。1年生だから、進路はまだ先・・・と思っているとあっという間に「その時」が来てしまいます。早い段階から進路意識を高めたいですね! ... 続きを読む

ジュニアマイスター顕彰制度の表彰を行いました!

公益社団法人全国工業高等学校長協会主催のジュニアマイスター顕彰制度の表彰式を行いました。 ジュニアマイスター顕彰制度とは、工業高校の生徒が、資格・検定の合格を通して身につけた知識・技術・技能を積極的に評価しようというものです。取得した資格や競技会の成績などに点数をつけ、その合計点により 『(社)全国工業高等学校長協会』 が表彰する制度です。 工業高校の生徒にとっては、本当に名誉ある賞で、自分の努力の証にもなるこの顕彰制度、今年も聖光学院から数多くの「ジュニアマイスター」が誕生しました!おめでとうございます... 続きを読む

第2回せいこう体験会(7月13日開催)!

第2回せいこう体験会を7月13日に開催しました! せいこう体験会は今年から始まった新企画。第1回の時よりも多い参加者を迎え、聖光学院の特徴的な授業を体験して頂きました! 今回は進学探究コースで「桃の果樹園で桃の家系図を学ぼう」、工学科でドローン体験実習」、福祉探究コースで「人の役に立つってどんな仕事?」という中学生にとってはあまり馴染みのない授業が展開されました! 8月31日(土)には第2回オープンスクールが開催され、第3回せいこう体験会は9月21日(土)に行われます。中学生の皆さん、ぜひ参加して頂き、「... 続きを読む

情報工学コース「ある日の授業風景」(PC組立実習)

昨年は、課題研究で行なっていたPC組立を今年度は、実習内で実施しています。 現代では必要不可欠であるPCをパーツごとの役割を理解しながら実際に自作で組み上げていきます。 課題研究でPCの修理・修繕・アップグレードを行なっている班の生徒は、もうすでに経験済みですので、「先生」の立場となり、他の生徒に教えています。 今回の班では、ケースに入れる前では点いたのに入れたら点かない…。 来週もう一度点検です! ... 続きを読む

「進路探究 OB・OGから学ぶキャリアデザイン」を実施しました!

6月14日(金)に本校の卒業生である柳沼 憧さん(東北学院大学 工学部 機械知能工学科 3年)と酒井 梨紗さん(東北芸術工科大学 企画構想学科 3年)にご来校いただき、OB・OGの講演会を実施しました。 2・3年生の機械工学コースとプロダクト工学コースの計4クラスが聴講しました。特にこれから進路活動を控えている3年生にとっては卒業生である先輩のお話を聞くことができ、とても貴重な時間になりました。 柳沼 憧さんは、大学で勉強以外にもサークルでバンド活動もされており、遊ぶことも大事と仰っていました。そして現在... 続きを読む