死者1,613名、行方不明者197名(福島県)。9年前の今日、マグニチュード9.0の巨大地震が、私たちを襲いました。 経験したことのない激しい揺れ、地鳴り・・・ライフラインはすべて崩壊し、沿岸部では信じられない巨大津波、そしてまさかの原発の爆発事故。 あれから9年が経ちました。あらためて、亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。そして今なお、苦しんでおられる数多くの方々がいます。私たちは今一度、「あの日」を思い出し、そして前に進んでいく決意を新たにしなければならないのではないでしょうか。 私たちはまだ復... 続きを読む
カテゴリー: SEIKO NEWS
聖光NEWS
新入生の皆様・・・オリエンテーション、入寮に関して公開しました。
上記に関し、当ホームページ「INFORMATION」にて日程変更などのご案内を掲載しました。必ずご覧いただきますようお願い致します。 ... 続きを読む
通信制課程 最後の卒業証書授与!
本日、通信制課程において、卒業証書の授与を行いました。
新型コロナウイルスの猛威が、世の中に様々な影響を及ぼす中、本日本校では通信制課程「最後」の卒業証書が授与されました。
第二校舎礼拝堂で行われた「式」というにはあまりに簡素化されたものでしたが、心温まる、非常に感慨深い一時でした。
これで本校の通信制課程は閉校となります。誠にありがとうございました。
そして、卒業された皆様、本当におめでとうございます
... 続きを読む
卒業式 写真掲載
3年生表彰者一覧 おめでとう!
本日卒業式を迎えた3年生。その頑張りの成果を示す表彰者の一覧です。 本来なら卒業式前に全校生徒の前で表彰を受けるところですが、今年はそれもなし。3年生、本当に申し訳ありません。 3年生の表彰者です!どうぞご覧下さい! 令和元年 3年生表彰者一覧 ... 続きを読む
「特別な」卒業式。本当におめでとう!
新型コロナウィルスの拡大、内閣総理大臣からの休校要請という異例の事態が吹き荒れる中、「特別な」卒業式を行いました。各教室において担任から卒業証書を手渡す異例の「卒業式」。しかし、教員が各教室や廊下などに例年にはない装飾を施し、手作り感満載の温かな「卒業式」になったのではないでしょうか。 3年生には本当に申し訳ない。教職員一同、心からそう思っています。卒業生には新しい進路先で、頑張って欲しい。きっと君たちの人生の中で大きな意味を持つ聖光学院での3年間を原点に、素晴らしい人生のスタートを切って欲しいと願ってい... 続きを読む
第5回「親子レゴロボ教室」は今年も熱気ムンムン!
2月15日(日)に、本校を会場として「親子レゴロボ」教室を開催しました。 伊達市や福島市などの教育委員会が後援し、本校の電気科の教員が講師を務めて行われた親子レゴロボ教室は、20組40名の親子が来校し、大盛況のうちに幕を閉じました。参加者は皆、真剣に、楽しそうに、そして熱心に取り組んでくれました! 小さい頃遊んだ『レゴ・ブロック』。懐かしいですよね! 今後小学校ではプログラミング教育が必修化されます。このレゴブロックには無限の可能性が秘められていますね。小さなブロックパーツが人の手にかかれば、リアル... 続きを読む
大盛況!だてなものづくりスタジオ開催!
伊達市や福島市の教育委員会などが後援し、本校を会場として行われた「だてなものづくりスタジオ」が、15日(土)に開催されました。20組40名の伊達市や福島市内から親子が集まり、ミニ四駆製作やこけしの絵付け、組子細工、表札づくりなどを行いました。 この企画は、(有)白井木工所・飯坂山根屋・KOIKEDESIGN様のご協力を頂き、本校の機械科教員が運営する地域貢献事業です。 参加頂いた親子は、楽しそうに会話をしながら、そして真剣な表情で親子で協力してそれぞれの作品を製作、完成した時の嬉しそうな表情は輝いていまし... 続きを読む
スペシャルインタビュー 山本真弥×紺野まりあ 掲載!
スペシャルインタビュー 山本真弥(3年普通科進学コース 桃陵中) 福島大学行政政策学類 合格 × 紺野まりあ(3年普通科進学コース 白石中) 福島県立医科大学看護学部 合格 「目標ってやっぱり大事!」 Q どんな高校生活でしたか? Y なかなか成績が伸びない時期もありましたが、先生や友達が力になってくれて乗り切ることができました。特に2年生の頃は苦労しましたね。勉強量に比べてなかなか成績が伸びなかった。「受験まであと1年ある」という変な余裕が... 続きを読む
今日は3年生の登校日です!
今日は3年生の登校日です! 高校最後の卒業試験を終え、自宅学習期間であった3年生が今日登校しました。 やっぱり3年生は大人っぽいですね。 今日の流れは卒業式の練習からロングホームルーム(LHR)です。LHRでは成績発表がありますね。 卒業式の練習では、式の流れを確認し、歌の練習です。 本校はキリスト教主義の学校ですから、「仰げば尊し」等の定番ソングはなし。その代わりに讃美歌を歌うのですが、讃美歌556番「神の賜物を」は名曲です。毎年、この讃美歌が歌われる時にはすすり泣くシーンが見受けられますから・・・。し... 続きを読む